「外壁塗装・屋根塗装って、何年ごとにやればいいの?」
これは多くの住宅所有者が抱える疑問です。
一般的には 10〜15年ごと が目安と言われていますが、実際には建物の環境や使う塗料によって時期は変わります。
この記事では、外壁塗装の周期の目安や、再塗装が必要になるサインを詳しく解説します。
外壁塗装・屋根塗装の目安は10〜15年
なぜ10〜15年なのか?
外壁塗料には耐久年数があります。
- アクリル塗料:約5〜7年
- シリコン塗料:約10〜15年
- フッ素塗料:約15〜20年
- 無機塗料:約20年以上
👉 一般的なシリコン塗料を使う住宅が多いため、「10〜15年」という目安が広く使われています。
塗装時期を早めるケースとは?
① 海沿いや降雨量が多い地域
塩害や湿気の影響で劣化が早まります。
② 外壁材の種類
モルタルやサイディングは劣化が出やすく、早めの塗装が必要になることがあります。
③ 新築後の最初の塗装
最初の塗装は8〜10年程度で行うのが安心です。
外壁塗装・屋根塗装が必要な劣化サイン
- 外壁を触ると手に白い粉がつく(チョーキング現象)
- ひび割れ(クラック)がある
- 塗膜の剥がれや膨れ
- カビや苔の発生
- シーリングの劣化や隙間
👉 これらの症状が出たら、年数に関係なく塗装の検討が必要です。
定期的な点検が大切
「まだ大丈夫かな」と放置すると、外壁だけでなく下地や躯体にまでダメージが及び、修繕費用が高額になることも。
無料点検や診断を利用して、適切なタイミングで塗装するのがコツ です。
まとめ
- 外壁塗装・屋根塗装の目安は 10〜15年ごと
- 環境や外壁材によっては周期が短くなる場合もある
- 劣化サインを見逃さず、早めの対応が住まいを守るカギ
- 姶良市・霧島市で塗装を検討するなら、創業52年の【松元建装】にご相談ください
施工エリア
姶良市、霧島市・湧水町・伊佐市・出水市・阿久根市・薩摩川内市・さつま町
いちき串木野市・日置市・鹿児島市・南さつま市・南九州市・枕崎市・指宿市
曽於市・鹿屋市・志布志市・大崎町・垂水市・東串良町・肝付町・錦江町・
南大隅町の鹿児島県内をエリアとして施工をお受けいたします。
コメント