外壁塗装の臭いが気になる方へ。水性塗料なら臭いが少なく、室内にも安心。姶良市で創業52年の松元建装が、塗料の種類と臭い対策を詳しく解説します。
「外壁塗装をしたいけど、塗料の臭いが心配…」
「子どもやペットへの影響はないの?」
塗装工事を検討するお客様から、最も多く寄せられる質問の一つが“塗料の臭い”です。
確かに、昔ながらの油性塗料はシンナー特有の強い臭いがあり、苦手な方も多いです。
しかし現在では、水性塗料の技術が大きく進化し、臭いの心配がほとんどない時代になりました。
この記事では、
- なぜ塗料に臭いがあるのか
- 水性塗料と油性塗料の違い
- 臭いを軽減する対策方法
を、姶良市で創業52年の【松元建装】がわかりやすく解説します。
なぜ塗料には臭いがあるの?
塗料の臭いの原因は、「溶剤(シンナー)」にあります。
塗料には大きく分けて2種類あり、臭いの強さが異なります。
種類 | 主成分 | 臭いの強さ | 特徴 |
---|---|---|---|
油性塗料 | シンナーなどの有機溶剤 | 強い | 密着性・耐久性が高いが臭いが強い |
水性塗料 | 水を主成分とする | 弱い | 臭いが少なく安全性が高い |
昔は油性塗料が主流でしたが、現在は水性塗料でも高耐久な製品が多く登場しています。
特に住宅の外壁塗装では、ほとんどが水性タイプに切り替わっています。
水性塗料のメリット
① 臭いが少なく環境にも優しい
水を希釈剤として使うため、シンナー臭がほとんどありません。
お子さまや高齢の方、ペットがいるご家庭でも安心して施工できます。
さらに、揮発性有機化合物(VOC)の排出量が少ないため、環境にも配慮されています。
② 室内の生活への影響が少ない
外壁塗装中でも、室内に臭いが充満することはほとんどありません。
窓を閉めていれば、生活に支障なく過ごせるケースが大半です。
③ 最新の水性塗料は耐久性も高い
「水性は耐久性が弱い」と言われたのは過去の話。
現在では、フッ素系・無機系の高耐候水性塗料も登場しており、
15年以上持つ製品もあります。
松元建装では、
・日本ペイント「パーフェクトトップ」
・関西ペイント「アレスダイナミックTOP」
など、実績豊富なメーカー製の高品質水性塗料を採用しています。
油性塗料が選ばれるケースもある
水性塗料が主流とはいえ、全ての場所で使えるわけではありません。
特に「鉄部」や「木部」など、素材に油性塗料の密着性が必要な場合には、あえて油性を使うこともあります。
▶ 松元建装では、施工場所ごとに最適な塗料を選定し、臭いや安全性にも配慮しています。
塗料の臭いを抑える工夫
① 窓を閉めて換気経路を工夫
塗装中は臭いが外に広がりやすいですが、室内に入らないように窓を閉め、
必要に応じて空気清浄機を使うことで臭いを軽減できます。
② 無臭タイプの塗料を選ぶ
近年では、「超低臭タイプ」「無臭塗料」も登場しています。
特に病院や保育園などでも使われるグレードの塗料を選べば安心です。
③ 実績ある業者に依頼する
塗料の種類を正しく選定し、換気や安全対策をしっかり行う業者を選ぶことが大切です。
姶良市・霧島市であれば、地域密着で実績のある【松元建装】にご相談ください。
よくある質問(Q&A)
Q1:塗装中、家にいても大丈夫ですか?
→ はい。水性塗料なら臭いが少ないため、通常どおり生活可能です。
Q2:赤ちゃんやペットに影響はありますか?
→ 有害成分が少ないため、安心して過ごせます。気になる方は塗装中の換気を推奨します。
Q3:臭いは何日くらいで消えますか?
→ 乾燥後はほとんど臭いません。通常は1〜2日で気にならなくなります。
まとめ|水性塗料なら臭いの心配なし!
- 塗料の臭いの原因は「有機溶剤」
- 水性塗料なら臭いが少なく、安全で環境にも優しい
- 最新の水性塗料は耐久性も十分
姶良市・霧島市で外壁塗装をご検討中の方は、
創業52年・一級塗装技能士在籍の松元建装へご相談ください。
まずは無料診断・無料見積もりをご利用ください
「塗装の臭いが心配…」「子どもやペットに優しい塗料がいい」
そんな方は、まずは無料診断・無料見積もりをご利用ください。
👉 松元建装公式サイトはこちら
姶良市・霧島市で安心・快適な外壁塗装をお届けします。
コメント